エントリー

ANJYO
CHISATO

庵上  知里さん
ケアマネジャー 係長 

命を預かるその先に、
 広がる自分のキャリアアップの道

私は福祉の学校には通っていなかったのですが、歯科助手のアルバイトでご老人の方と触れ合う機会が多く、その時に介護ヘルパーの資格を取ろうと決めたことが、この業界を目指したきっかけでした。この仕事を始めた時には、自分の指示する業務内容が命に関わることなのだと知り、怖さを覚えるとともに強い責任感が芽生えました。 そんな緊張感と同時に感じたものが面白さ。例えば神戸老人ホームでは、法人内で幅広い部署に異動することが出来るので、初心者の方でも様々なことに挑戦できるのです。 経験を生かすことが出来るので、自分のキャリアアップの可能性を見つけることが出来ます。将来性がある楽しい職場だと思いませんか?

介護職員

目的がなくこの業界に飛び込んできてしまった人にも学びと成長を。

私のように福祉の業界を志していなかった人でも、やりたいことがなくてこの業界を選んでしまった人でも、この神戸老人ホームは人を大事にし、育ててくれるので1から安心して学ぶことが出来ます。私自身、社会人になってからの方が学ぶことが多くなったと実感しています。そしてさらに、学生の頃よりも今の方が勉強することの意味や大切さを知ることができていると思っています。 経験がなくても大丈夫!まずは優しい先輩方の胸を借りて一緒に働いてみませんか?

介護職員

明るい未来のために、視野を広くもって、相手の立場になって考える。

仕事をする上で心がけていることは、相手の立場になって考えることです。自分の発言でその人の生活が変わってしまうので、ご利用者様やそのご家族様など様々な立場からの考え方が求められます。この心がけさえ忘れなければ、キャリアアップがしやすいこの職業。介護職員からケアマネジャーに、管理者から施設長にも……。がんばりが評価される仕事です。結果が目に見えやすいからこそ前向きに取り組めることもこの仕事の魅力の1つです。私個人としては、ケアマネジャーの知識をもっと身につけて在宅の介護の現場で活躍していきたいですね。様々な悩みをかかえて家にこもってしまう人たちのためにも支えになれるよう、視野を広くもって、 支援していきたいです!

1日のスケジュール

am 9:00
事務所で朝礼
am9:05
居宅介護支援1日のスケジュールを確認し合う
am9:30
訪問や担当者会議、電話連絡、事務作業
pm 12:30
昼休憩
pm 14:00
訪問や担当者会議、電話連絡、事務作業
pm 17:30
退社(週に1回居宅会議、勉強会、事例検討実施)
介護職員